半沢ロスからのアルルカンと道化師

自分で言うのもなんですが、僕はわりとミーハーな気質を持ち、世間で流行っているものがあれば、手元に引き寄せて味わってみたくなるタイプです。ワンピースは、全巻ぬかりなく集めているし、最近では、Nizi Project(虹プロ)も、東京編から韓国編まで全話観賞している。幼気な少女たちの努力に胸を打たれ、J.Y.Parkさんの厳しくも愛のある指導に、指導者の姿勢というものを学び、すっかりNiziU(とJ.Y.Parkさん)のファンになっている自分がいる。

そして、半沢直樹です。最終回の視聴率は32・7%と、テレビ離れが叫ばれいてる昨今で、とてつもない数字を叩き出したお化けコンテンツですが、僕もご多分に漏れず、前作からの大ファンで、1話から放送開始時間ぴったりにテレビの前に居座って鑑賞していた。その半沢直樹のドラマも、先週、最終回を迎えてしまった。最後のひと口のパンケーキを食べてしまったように、もの寂しさを感じずにはいられなかった。

そうした「半沢ロス」(というのはいささか大げさかもしれないが)のときに、手に取ったのが「半沢直樹 アルルカンと道化師」である。半沢直樹の小説の新刊です。これがすこぶるおもしろかった。もちろん謎めいたストーリーに、悪代官をぶっ叩く半沢節もよかったんだけど、何より、半沢直樹という人物について、深淵に触れられた気がして、とても興味深く楽しむことができた。

本書を読んでいると、半沢直樹という超一流のバンカーとあぐらをかいている凡人バンカーの違いを(たとえ小説というフィクションの世界であっても)感じ取ることができる。凡人バンカーは「誠心誠意尽力いたします」と取引先に口で伝えるが、行動はしない。ただ言うだけなのだ。

一方で、半沢直樹は、本当に誠心誠意尽力する。客先に出向き、難題を解決しようと出来る限りのことをする。自分のためではなく、出世のためでもなく、他人のために、寝食を惜しんで(いるかのように)、身を粉にして働くのだ。

上司が悪巧みをしたら、その全貌を知ろうとし、その証拠を得ようとする。そして、間違った行為に対しては、毅然とした態度で、いや、鋭い刃で斬りつけるようにぶった斬る。

その正義感溢れる行動は、敵を増やすが味方も多くつくる。やられる方としては自分たちの浅ましい手柄を無きものにされるわけだから、面白くないのも当然で、恨みは増幅していく。だが、人のために懸命に行動する半沢は、感謝されたり、感心されることが多く、必然的に部下もついていく。

半沢直樹という小説(ドラマ)は、タイトルの通り、半沢直樹というキャラクターが見事だからこそ、ここまで惹かれるのだろう。もちろん、ストーリーだって面白い。悪巧みしている奴らを木っ端微塵に捻り潰す様はスカッとする。だが、それも、半沢直樹というキャラクーがいてこそだろう。

本作「半沢直樹 アルルカンと道化師」は、半沢直樹のキャラクター性がよく浮き出ていて、だからこそ、面白く、そして傑作だと思った。ドラマの時と同じように、いや、ひょっとしたらそれ以上の興奮を本作では味わえた。

読み終えた後、半沢直樹の世界をもっと味わいたいと思い、半沢直樹1と2を買ってしまいました。2004年に発売された小説で、もう16年も前に刊行された本ですが、楽しく読めています。ドラマ化されていなかったら、おそらく手に取ることはなかっただろうと思う。そう思うと、まだまだ面白い小説は、巷に溢れているのだろうなあ。